死ぬまでに見たい! アメリカの秘境スポット7選

風山石で自然味を演出、ボルネオ島の再現を目指したブセ育成ファーム【3号機】

ブセ育成計画

以前の記事で紹介したブセの水上育成ファームに、少しブセを追加してみたいと思います。

しかし、追加すると言っても単にプレステラに植えるだけでは味気ない。ということで、今回は風山石をレイアウトし、その上にブセ達を並べることで野生で見られるような「ブセの群生感」を演出できればと思います。

↑現地のブセを紹介してくださっている動画です。これを見る限り、流れがある川の石の上に活着して生えているようです。

で、これを再現したくなったわけです。「シャワーによる雨の再現」+「岩への活着」を行うことで、ブセからしても、故郷である「ボルネオ島」にいた時のことを思い出すんじゃないか?

「目指せ!ボルネオ島の再現!」ということで、やっていきたいと思います。

↓シャワーシステムの作り方は以下の記事からどうぞヽ(=´▽`=)ノ

スポンサーリンク

ボルネオ島の再現

風山石で土台作り

石ガチャが楽しくてついつい買ってしまう「風山石」ですけど、今回この子達に活躍いただくとしましょう。

こんな感じで、水槽に並べたら準備完了です。本格的にレイアウトを楽しみたい場合は、傾斜をつけたり、山岳レイアウトっぽくしてみても良いかもしれません。

charm 楽天市場店
¥7,020 (2025/07/12 20:55時点 | 楽天市場調べ)

ガラスポット栽培終了のお知らせ

ガラスポットで始めたブセの腰水栽培でしたけど、容器が小さいため管理がめんどくさいんですよね。。

ということで、このガラスポットの「クダガン」にはお引越ししてもらいましょう。

こんなガラスポットという劣悪な環境でも、根腐れ一つしないクダガンは本当に丈夫ですね。

で、適当に溶岩石に活着させましたら、

風山石の上にまとめて乗っけましょう。

charm 楽天市場店
¥4,090 (2025/07/12 20:53時点 | 楽天市場調べ)

シャワーで歓迎

シャワーONしますと、ブセ全体に水がかかります。まさしく、雨でしょう。

群生感があって、なかなか良きです(´∀`*)ウフフ

「根っこは水に浸かってなくても大丈夫なのか?」っていう、心配があるかと思いますが、

この環境なら湿度も90%を維持していますし、定期的に雨が降ってきますからね。なんの問題もないでしょう。

ガラスポットより水槽のほうが見応えがありますね。ということで、毎日の観察も捗ります。

charm 楽天市場店
¥2,330 (2025/07/12 20:58時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

ということで、ブセの水上育成ファームが少し賑やかになりました。

風山石を置くことで自然感が出るようになり、見栄えが良くなりました。しかしながら、「プレステラ」と比較すると、メンテナンスは圧倒的にしにくくなるので、ロマンを取るのか、実用性を取るのかといったところでしょう。(´・ω・`)

ちなみに、こちらが2週間後の様子です。開放感ある環境でのびのびと生長中です。

Youtube等にも、様々なブセの育成方法が紹介されているので、自分なりのブセ育成ファームを是非とも作ってみてくださいね。クダガンなら、丈夫なので「初めてブセを育てる」って方にもおすすめです。

charm 楽天市場店
¥4,090 (2025/07/12 20:53時点 | 楽天市場調べ)
この記事を書いた人

もるもる

アメリカの大自然に魅せられた元バックパッカー、現自称アクアリスト。
一人旅がメインのブログでしたが、最近は熱帯魚のことばかり書いてます。

詳細なプロフィールはこちら

もるもるをフォローする
ブセ育成計画
ランキングに参加しています
\ 拡散、引用はご自由にどうぞ! /
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました