死ぬまでに見たい! アメリカの秘境スポット7選

もるもる

メチニス飼育

メチニスの稚魚育成1 | 幼魚から育てて約1年半、ようやくペアが成立しました

メチニスの幼魚をお迎えしてから1年半が経ちましたが、この度産卵に成功しました。地味でマイナーな熱帯魚のため、日本語の情報は全くと言っていい程ありませんでしたが、「まぁ、サテライトとブラインシュリンプさえあればどんな魚種でも育つでしょ」ということで、成長記録を紹介したいと思います。
ブセ育成計画

シャワーシステムにより雨を再現したブセの水上育成ファームを作ってみた【3号機】

ブセをなるべくボルネオ島と同じ環境で育てたい。そこでネックになるのが、雨の存在でした。毎日霧吹きすれば良いのでしょうけど手間がかかってしまいます。そこで、水中ポンプ、噴霧ノズル、タイマーを組み合わせ、決まった時間に雨が降る環境を再現してみました。
ブセ育成計画

【組織培養】ブセファランドラ クダガン ミニラウンドの成長記録4ヶ月

組織培養のブセファランドラ クダガン ミニラウンドの4ヶ月での成長記録をまとめました。東南便のカップ売りブセですが、1カップにどれくらい入っていたのか?ガラスポットで育成できるのか?4ヶ月でどのくらい大きくなるのか?などについて紹介したいと思います。
はなばた水槽台

水槽台下段にアガベ置き場を作ってみた【アクアランド はなばた#5】

アガベをおしゃれに並べたいけど、プラントラックはどれもお高い!!ということで、水槽台下段におしゃれなアガベ専用ラックを自作してみたいと思います。アクアリウムとアガベって妙にマッチするので、統一感もおしゃれな水槽台になりました。
ブセ育成計画

ブセを使ったレイアウト水槽のその後【溶けたか?増えたか?】

腰水栽培で水上葉として育成していたブセを、水槽に実戦投入してから約一ヶ月が経過しました。無事に水中葉として生き残ってくれるのか?それとも、あっさり溶けてしまうのか?ブセ水槽のその後の様子について、紹介していきたいと思います。
アガベ育成

四国ガーデンの「高級銘品見計らい3種」アガベガチャを引いてみた

アガベって色んな種類がありますけど、どんなのが良いか分からない。そんなアタナにオススメなのが、四国ガーデンさんのアガベガチャがオススメです。今回挑戦したのは「アガベ チタノタ高級銘品見計らい3種 3.5号鉢」です。何が届いたのか?梱包状態は問題なかったか?などを見ていきたいと思います。
レイアウト

育成した大量のブセで、レイアウトを大幅変更しました【崩壊したら泣くやつ】

昨年より細々と育成してきたブセファランドラですが、いよいよ実戦投入したいと思います。この大量のブセ達をチャームの高級流木「ギガントウッド」に活着させることによって、見ごたえのあるレイアウトになってくれることでしょう。
アガベ育成

アクアリストが何故かハマる?ついに手を出してしまったアガベについて

ブセからアガベにもハマっていくという、沼ルートを順調に進んでいるブログ管理人です。チャームではガーデニングのカテゴリーとして「アガベ」も取り扱っておりますが、到着時の梱包や苗の状態について紹介したいと思います。
管理の効率化

遂に導入!マーフィード スタンダードネオで、水換え効率を劇的Up

保有する水槽が増えるにつれて、毎週の水換え量が100L以上と負担が大きくなってきました。ということで、遂に観賞魚用浄水器、マーフィード スタンダードネオを導入しました。必要な機材一式、蛇口との接続、使用方法などについて紹介したいと思います。
水耕栽培

よもぎ湯に入るため、室内でよもぎを栽培してみたったw その後

室内で細々とよもぎを栽培していたのですが、よもぎ湯にするには数が全然足りない!!ということで、発泡スチロール箱を用意し本格的に数を増やしていく事にしました。室内、LEDライト、発泡スチロール箱、バーミキュライトという条件で育成できるのか?挑戦してみたいと思います。