アクアリストが何故かハマる?と言われている、アガベに手を出してしまったブログ管理人です( ˘ω˘)
熱帯魚と多肉植物・・・
同じインドアで出来る趣味ではありますが、ぜんぜん異なるように見える趣味・・・
どういうルートを辿るんでしょうね?
まぁ、私の場合はアクアリウムにハマっていき、
- アヌビアス系の水草で1ポット1000円程度は普通と思うようになる。
- ブセ沼にハマり、1本数千円程度は普通と思うようになる。
- アマテラスなどの植物育成ライトなら、1個1万円強でも普通と思うようになる。
と、無事調教された結果、、、
アガベ1株5千円でも「別に安くね?LEDライトもアマテラスで良いんでしょ?」と思うようになり、アガベに手を出すハードルがすごく下がってるっていうのがあると思いますw
普通は、植物1株に5千円は躊躇しますもんね( ˘ω˘)
一人旅と同じで、興味を持ったなら後は一歩踏み出すことが大事!ということで、自分の主張を正当化し、初めてのアガベを購入してみることにしました。
購入先はチャームです。「普段購入している店で、送料を打ち消す存在として入手できる」こういうのも、ハードルが下げる要因の一つかもしれませんね(´∀`*)
アガベ・チタノタ「ブラック&ブルー」
購入はいつものチャームで

ということで、「送料を打ち消す存在」として、アガベを買ってみました。

ふむふむ。しっかりと梱包されています。この辺りはさすがのチャームですね。

美濃焼の植木鉢を用意する

容器はただのプラスチックケースなので、インテリア性を高めるため、植え替えたいと思います。

用意したのはこちらです。ふるさと納税で貰える美濃焼の植木鉢です。

見てください。この質感。「まじ最高っす!!」。アガベだけでなく、植木鉢を愛でることも出来るという二段構えです。
ちなみに、この植木鉢ですが「ふるさと納税」以外では、入手することが出来ないっぽいんですよね。
(もし知ってる方いたら、こっそり教えてください(´・ω・`)ショボーン)

植え替える

まず、植木鉢の底に鉢底ネットを入れます。

私は「土の配分とか良く分からない(´・ω・`)ショボーン」ため、こういった商品を購入しました。

植え替え方法なども図示してくれてるので、分かりやすいです。

早速植え替えていきましょう。アガベを容器から優しく取り出します。凄い根っこ(゚∀゚)

後は説明書に従って、植え替え完了です。

ちなみに、化粧砂を入れると引き締まって見えるらしいので、お好みで溶岩砂を軽く敷いても良いかもしれません。

黒い砂利がいい味出してます(´∀`*)ウフフ
まとめ
ということで、ついに多肉植物にも手を出してしまいました。
コリドラス沼や、ブセ沼にハマった私からすると、「種類が豊富で、コレクション性が高い」という特徴を持つアガベにも勝手に沼って行くと思います。
収集癖があるって、なかなか厄介ですねw
とはいえ、今はまだ一株だけですけどね。育て方を勉強しつつ、徐々に増やしていきたいと思います。

コメント