真冬や真夏に生体をお迎えするのは色々と心配になりますが、ゴールデンウィーク前後のこの時期は絶好の生体お迎え日和です。
ということで、ゴールデンハニードワーフグラミーを5匹お迎えすることにしました。
さて、ゴールデンハニードワーフグラミーの特徴といえば、
- はちみつのような体色
- 温和な性格
- 水質にうるさくなく、餌もなんでも食べる
- 人懐っこく、餌くれダンスも積極的
といったことが挙げられ、初心者にも人気の熱帯魚となっております。
ゴールデンハニードワーフグラミーのお迎え
購入はいつものチャームで

購入はいつも安定のチャームですね。今回も誰ひとり落ちることなく元気な子たちが届きました。

では、いつも通り水合わせをしていきましょう。

投入後の様子ですが、まだまだ落ち着かないのか水槽を探検中ですね。

しばらくすると人馴れし、餌の時間になると水槽前面に出てきて、ホバリングするようになります。これがカワイイんですよね(´∀`*)ウフフ

コリドラスシェルターがお気に入り

自分のことをコリドラスと認識しているのか、このシェルターでコリちゃん達と隠れていることが多いです。

人気のスポットです。

婚姻色が出始めている個体もいるようで、繁殖も期待できますかね。

このシェルター、セリアの鉢植えの上に石を並べるだけで簡単に作れます。詳細な作り方は以下を参照ください。
産卵用にアマゾンフロッグピットも用意

もしかしたら、ワンチャン繁殖するかも?ということで、泡巣を作りやすいようにアマゾンフロッグピットを浮かせておくことにします。

このアマゾンフロッグピット、水質浄化にも期待出来ますので、コケでお悩みの方にもオススメです。

まとめ
ということで、ゴールデンハニードワーフグラミーのお迎え記事でした。
そういえば、アクアリウムを始めるにあたって、初めて購入したのがゴールデンハニードワーフグラミーでしたね。彼らは寿命で既に星になってしまいましたが、原点回帰ということで大切に育てたいと思います。
ちょっと気が早いかもしれませんが、浮草も投入しておりますので、今回は繁殖も出来れば良いなぁと思っております(´∀`*)ウフフ

コメント