水槽の苔取り生体として重宝されているオトシンクルス・ネグロですが、基本的に茶ゴケしか食べないため、水槽内での飼育には人工飼料への餌付けが重要とされています。
餌付けできないと餓死してしまうこともあるのかと思いきや、茹でた野菜なんかを入れておけばガツガツ食べてくれますので、あまり大きな問題じゃないように思います。
また、我が家のネグロちゃんは、いつの間にか繁殖してどんどん増えてます。稚魚用フードやブラインシュリンプなどは一切上げてないのにも関わらず、勝手に成長しますので意外と雑食で何でも食べると考えてよいのではないでしょうか?( ˘ω˘)スヤァ
そこで、今回はオトシンの餌問題や、とんでもない場所で成長したネグロちゃんの紹介をしたいと思います。
オトシンクルス・ネグロ
餌問題について

こんな感じで、ガラス面に張り付いて苔を食べてくれるのですが、苔だけじゃ彼らの腹を満たすことが難しい場合があります。

まぁ、我が家の水槽のように苔だらけの水槽であれば、問題ないのかもしれませんけど( ˘ω˘)

餌問題が心配な方は、茹でたほうれん草でも入れてあげるとよいでしょう。

野菜は「水草のおもり」を付ければ簡単に沈みますし、ほうれん草をハムハムしてる姿に癒やされます(´∀`*)ウフフ

チンゲン菜も好きなようで、こちらの食いつきも上々です。

また、これらの野菜は室内で育てた無農薬野菜のため、生体にとっても安心ですヽ(=´▽`=)ノ
勝手に増えるネグロ
ネグロはよくブリード個体が出回っていますが、条件が合えば簡単に増えるんでしょうね。

見覚えのない小さいネグロがいきなり増えてたりします。

外部フィルターで成長していた個体もいましたw

苔なんてない環境でしょうけど、ここまで大きくなるってことは意外と雑食性で何でも食べるんでしょうね。

これからは、広い水槽でゆっくり苔食べていってね(´∀`*)ウフフ

中央の2匹がパパとママでしょうかね?最初2匹しか入れてなかったはずですが、10匹近くになってますね。
まとめ
チャームのオトシンクルスの説明には以下のようにあります。
水槽内での繁殖は難しく、繁殖例もオトシン・ネグロに比べると極端に少ないです。
引用元:Charm楽天市場店
逆に言うと、ネグロは比較的簡単に繁殖できるってことかと思います。
増えてしまった際の餌問題についても野菜を入れておけば問題ありませんので、是非ともお迎えし、繁殖にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
野菜かじってる姿、なかなかにカワイイですよw



コメント