前日に続いて、ボトムサンドとソイルを使った敷き分けレイアウトを進めていきます。
午前中にチャームさんから水草が届く予定なので、空いている場所にどんどん植えたいと思います。
熱帯魚たちはクーラーボックスで不安そうに過ごしているので、さっさと水草を植えて水槽に戻してあげたいところです。
リセット作業:2日目
水草を植える

チャームのおまかせセット、いわゆる水草ガチャも含め色々と購入しましたので、植えていきたいと思います。
そして、全部植え終わったのが以下です。

購入した水草が全然足りず、ソイルの部分がかなり見えてしまってます(^_^;)

なんとも寂しい感じですが、水草はいくらでも増やせますからね。いずれは、隙間なく植えたいと思います。


バクテリア剤投下

水槽一台で完全リセットを行う場合は、このバクテリア剤が役に立ってくれると信じて投入しておきます。


生体を戻す

「こんなところに閉じ込めやがって~」と、みんな怒ってると思うので速やかに水合わせを行い、水槽に戻していきます。
水槽に戻った直後の熱帯魚たち
さて、引っ越しが完了しましたので熱帯魚の様子でも見ていこうと思います。
木の上でマッタリしてるクラウンローチ

普段は水槽の下の方で隠れているクラウンローチですが、なぜか流木の上で休憩しています。

最終的には、この大きな流木の根本が気に入った様子です。

砂が大好きコリドラス家族

コリドラスはボトムサンドが気に入った様子。砂をモフモフする姿はずっと眺めていられます。

アドルフォイは大磯砂のほうがお好みなのかな?


すみっこで身を寄せ合うグラミーたち

変な所で「すみっコぐらし」ごっこをしているグラミーたちです。新しいお家にまだ少し落ち着かない様子です。

まぁ、そんな訳でリセット作業終了です。

道の部分を手直しします
岩が崩れてきたような景色を再現したく、少し手を加えていきます。

しかし、センスの無さにより「圧倒的コレジャナイ感」に苛まれております。

そして、試行錯誤を経て最終的にはこうなりました。一応、道の奥に「消失点を設けました」と言い張ることで、奥行きのあるレイアウトが完成したということにします。

最後に記念撮影

熱帯魚たちが落ち着いたところを見計らって、記念撮影します。

まだ水草が少なくて寂しいレイアウトだけど、気に入ってくれたかな?
ソイルを使って、ロタラを中心に森のようなレイアウトにする予定だからね。お店のレイアウト水槽みたいな水景にする予定だからお魚さんたち、楽しみにしててね(フラグ)


まとめ
2日がかりとなったリセット作業ですが、今回も無事に完了しました。
今回はお盆休みを利用してのリセット作業ということで、時間的にも余裕がありのんびり作業することが出来ました。「おまかせセット」で届いた水草も、どのくらいの大きさに育つのか調べながら、植えることが出来たのでアンバランスな水景にはならないと信じています。
ということで、初めてのソイルを使った水草レイアウト水槽に挑戦してみました。また、ボトムサンドも使ってみましたが、かなり明るい色をしているため水槽の中がかなり明るくなりました。コリドラスたちも喜んでいるようです。


コメント