死ぬまでに見たい! アメリカの秘境スポット7選

ブセ育成計画

ブセ育成計画

ブセファランドラ クダガンの成長記録8ヶ月 | ソイルと水苔では生長に違いが出るのか?

ブセをガラスポット栽培する際の「ソイルと水苔どっちに植えれば良いんだろう?」問題について、実際にソイルと水苔を用いて10ヶ月ほど育成してみましたので、差分について紹介できればと思います。
ブセ育成計画

風山石で自然味を演出、ボルネオ島の再現を目指したブセ育成ファーム【3号機】

ブセの水上育成ファームですがプラケースに植えるだけではなんだか味気ない。ということで、風山石を配置し、その上にブセ達を並べることで野生で見られるようなブセの群生感を演出してみました。雨降るブセファームとの相性も良く、見た目もおしゃれなブセファームになりました。
ブセ育成計画

降雨を再現した、霧吹き不要のブセの水上育成ファームを作ってみた【3号機】

ブセをなるべくボルネオ島と同じ環境で育てたい。そこでネックになるのが、雨の存在でした。毎日霧吹きすれば良いのでしょうけど手間がかかってしまいます。そこで、水中ポンプ、噴霧ノズル、タイマーを組み合わせ、決まった時間に雨が降る環境を再現してみました。
ブセ育成計画

【組織培養】ブセファランドラ クダガン ミニラウンドの成長記録4ヶ月

組織培養のブセファランドラ クダガン ミニラウンドの4ヶ月での成長記録をまとめました。東南便のカップ売りブセですが、1カップにどれくらい入っていたのか?ガラスポットで育成できるのか?4ヶ月でどのくらい大きくなるのか?などについて紹介したいと思います。
ブセ育成計画

ブセを使ったレイアウト水槽のその後【溶けたか?増えたか?】

腰水栽培で水上葉として育成していたブセを、水槽に実戦投入してから約一ヶ月が経過しました。無事に水中葉として生き残ってくれるのか?それとも、あっさり溶けてしまうのか?ブセ水槽のその後の様子について、紹介していきたいと思います。
レイアウト

育成した大量のブセで、レイアウトを大幅変更しました【崩壊したら泣くやつ】

昨年より細々と育成してきたブセファランドラですが、いよいよ実戦投入したいと思います。この大量のブセ達をチャームの高級流木「ギガントウッド」に活着させることによって、見ごたえのあるレイアウトになってくれることでしょう。
ブセ育成計画

調子に乗って、ブセの水上育成ファームを追加してしまった件【2号機】

ブセの水上育成ファームですが、遂に2号機を作成してしまいました。2号機はピコロカを用いて水の動きを作りつつ、水ハネによる自動霧吹きを狙った設計となっております。どのブセたちも溶けること無く、着実に生長していっております。
ブセ育成計画

ほぼ放置できるブセの水上育成ファームが完成しました【1号機】

試行錯誤中のブセの水上育成ファームですが、アクアフルール社のブセファランドラ「ティアグリーン」と「ラマンダウ」を追加しまして、これで一旦完成としたいと思います。ガラス水槽を採用したことで鑑賞性も高く、少しずつ生長するブセを眺めてにやにやすることが出来ます。
ブセ育成計画

ブセの水上育成ファームにグリーンジェイドとクダガンを追加【1号機】

チャームで「決算大還元祭 2024」というイベントが開催されており、ブセがかなりお買い得になっていたのでグリーンジェイドを購入しました。ガラス水槽を用いた水上栽培で育成したので、1ヶ月間の成長の経過などについて紹介できればと思います。
ブセ育成計画

オールガラス水槽を用いたブセファランドラの水上育成ファームを作ってみた【1号機】

30cmキューブ水槽を使用したブセファランドラの水上栽培環境を作ってみました。水ハネを利用して霧吹き不要な構成にし、フタをピッタリ閉めることで高湿度を維持しつつも、カビ対策までも行った、まさに完全放置可能なブセ育成環境が完成しました。チャームのセールで安くなっていたブセを投入して、早速実験開始です。