アクア用品のレビューアクアリウムのコケ取りに最適 | 改良版プロレイザーを使ってみた 水槽ガラス面のコケ取りには圧倒的に「プロレイザー」がオススメです。メラミンスポンジや三角定規と異なり、手を汚さずにメンテナンス出来ることもポイントです。そんなプロレイザーに、刃がワイドになった改良版が販売されていましたので、使ってみたいと思います。 2023.06.18 2023.07.10アクア用品のレビュー
グラミー稚魚育成グラミーの稚魚育成7 | 本水槽で元気に過ごしています【4ヶ月~6ヶ月目】 マーブルグラミーとゴールデングラミーの稚魚ですが生後約180日(半年)が経過しました。本水槽でもぐんぐん成長し、体調は10cmほどになりました。稚魚の時から時から人を見ているためか、人が近寄っても一切逃げず、大変人懐っこいグラミーに仕上がりました。 2023.05.27 2023.10.10グラミー稚魚育成
レイアウト百均のミニチュアとガチャガチャで作る水槽外レイアウト 百均のミニチュアやガチャガチャで手作りの小さな世界を作ってみませんか?「釣り日和2〜猫たちのひまつぶし〜」を主役にストーリー性のある世界を作ってみました。目にも楽しいインテリアになるので、童心に帰ってガチャガチャ沼にハマってみましょう! 2023.05.13 2023.12.25レイアウト
苔・油膜・藍藻対策【黒髭苔対策その5】水質そのものを改善すべく、バクテリア剤投入 前回の「黒髭苔を食べてくれる生物兵器投入」に続いて、水質そのものを改善すべくバクテリア剤を投入してみました。今回で一応、AIが推奨する黒髭苔対策を全て行ったことになりますので、対策前と比べて黒髭苔や水質がどうなったのかを紹介したいと思います... 2023.05.06苔・油膜・藍藻対策
苔・油膜・藍藻対策【黒髭苔対策その4】黒髭苔を食べてくれる生物兵器投入 黒髭苔対策の最終兵器としてシルバーフライングフォックスを導入しました。小さい体ながら、頑張って苔を食べてくれているようです。チャームさんで購入したのですが、すでに餌付けされていたのか人工飼料もバクバク食べますので、黒髭苔が殲滅されても安心です。 2023.04.30 2023.05.06苔・油膜・藍藻対策
苔・油膜・藍藻対策【黒髭苔対策その3】AIの指示に従い、フィルターのメンテをします 黒髭苔対策として外部フィルターのメンテナンスを行いました。これにより、水槽内の水質を改善し「黒髭苔」の発生を防止することが出来るとのことです。外部フィルターのメンテナンスは手間がかかりますが、AIがオススメする効果抜群の黒髭苔対策です。 2023.04.29 2023.05.06苔・油膜・藍藻対策
苔・油膜・藍藻対策【黒髭苔対策その2】黒髭苔を力技で撤去します 水槽内の黒髭苔が繁殖していると見た目が悪くなりますが、手で取ることで一時的に改善することができます。手でちぎってみたので効果について紹介したいと思います。ただし、これは短期的な対策なので長期的な対策として水槽内の環境改善が必要です。 2023.04.26 2023.05.06苔・油膜・藍藻対策
苔・油膜・藍藻対策【黒髭苔対策その1】まずは原因と対策をAIに教えてもらいました 除去が面倒で、見た目も悪い黒髭苔にについて原因と対策をChatGPTに教えてもらいました。水草の表面に張り付いてしまうと水草の成長に悪影響を与え、見た目も悪くしてしまう、そんなアクアリストの悩み種である黒髭苔に初心者アクアリストが挑みます。 2023.04.23 2023.05.06苔・油膜・藍藻対策
レイアウト中学生アクアリストが初めての30cmキューブ水槽のリセットに挑戦! 中学生アクアリストが初めての30cmキューブ水槽リセット作業を行いました。本人なりにYoutubeで予習していたこともあり、スムーズに作業が完了しました。2023年チャームの福袋で購入していた素材が役に立ったようで何よりです。 2023.04.22 2023.11.13レイアウト
テトラ外掛式フィルター【AT-50改造その2】エーハイム純正ろ材を目一杯詰め込んでみた テトラの外掛式フィルターAT-50にエーハイムの純正ろ材を詰め込むにはどのくらいの量が必要か試してみました。AT-50の改造に興味はあるものの、ろ材は何を入れればよいのか?どのくらいの量が必要なのか?という方の参考になれば幸いです。 2023.04.15 2023.09.12テトラ外掛式フィルター