グラミーの泡付け用として購入したアマゾンフロッグビットという浮草なのですが、すごい成長速度でちょっとメンテナンスを怠るとあっという間に水面を埋め尽くしてしまいます。
これを入れてからコケはあまり生えなくなりましたし、水質浄化に一役買ってくれていると思いますが、流石に見栄えが悪くなってきたので思い切って間引いていこうと思います。
ちなみに、日本だとアマゾンフロッグビットと、アマゾンフロッグピットという呼び方があるようなのですが、どちらが正しいのでしょうかね?英語表記だと、 “Amazon Frogbit” となっているので前者のアマゾンフロッグビットの方が正しい気がしますね。
増えすぎたアマゾンフロッグビット
購入したのは3株でしたが・・・


最初はたったのこれだけで90cm水槽にはなんとも寂しい量だったのですが、凄まじい成長速度で増えていき・・・
- 熱帯魚の餌を入れるスペースがない
- 水槽内が根っこだらけになり、泳ぎにくそう
- 水槽内が暗くなる
という状態になってしまいました。

餌を入れるスペースがないくらい、浮草で埋め尽くされています。

水槽の奥の方ではアマゾンフロッグビット同士で場所の取り合いをしているためか、盛り上がってきております。

【2023/07/11追記】更に放置するとこうなります。。

根っこもかなり水中に伸びていくため、「泳ぎにくいぞ~」とお魚さんたちから苦情が来そうな状態です。

また、浮草により光が遮られるため水槽内も薄暗い雰囲気になります。
思い切って間引きします
アマゾンフロッグピットの伸びすぎた根っこは、見栄えが悪いのでトリミングをしていきます。

根っこですけど、こんなに長くなるんですね。90cm水槽の底床に届くほど伸びてます。

ということで、短くカットします。

ずっとこのくらいの長さでいてくれたら、生体の遊泳スペースも圧迫しないんですけどね~

そして、多くなりすぎたアマゾンフロッグビットは水槽から取り出して燃えるゴミに・・・
水槽内がスッキリしました

根っこに覆い尽くされて、なんともむさ苦しかった水槽ですが、

間引きをし、根っこを処理したことでスッキリしました。

「泳ぎやすくなって良き!」と言ってくれてますかね。
まとめ
という事で増えすぎたアマゾンフロッグビットの間引きについてでした。
光量や水質にも依るのでしょうが、かなり速いペースで成長しますのでアマゾンフロッグビットの導入を検討されている方は、まずは最小限の株数の購入で十分かと思います。
はじめは寂しいと思うかもですがそのうち、「もったいないな~。誰か欲しい人いないかな?」と思いつつ、毎週の燃えるゴミで捨てることになります。。

コメント