死ぬまでに見たい! アメリカの秘境スポット7選

BRIM「PANEL A」とスチールラックで始める無農薬野菜生活

アクア用品のレビュー

前回の記事で「スチールラックとパネル式LED」について、触りだけ紹介しました。導入したのはBRIM「PANEL A」という植物育成ライトですが、アガベ育成で大人気のライトのため、気になっている方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は「PANEL A」に合うスチールラック及び、スチールラックとの取り付け方法、植物の育成状況などについてレビューしたいと思います。

ちなみに、我が家での主な用途は「メチニス」という草食魚に、安心安全の無農薬野菜をお届けするためとなっております(無農薬野菜ならエビにも安全ですからね)

葉っぱ食べてる姿は、とってもカワイイですよ。

スポンサーリンク

PANEL Aの商品レビュー

PANEL Aと相性抜群のスチールラック

購入したのは、ドウシシャの「ルミナス カラーラック 4段 幅45cmモデル(LCR45-4WH)」になります。

中身については至って普通のスチールラックです。

製品自体は4段式なんですが植物の高さを考慮して、3段で使用することにします。

PANEL Aをラックに取り付ける

オトクな2枚セットを購入しました。

内容物はこんな感じですね。

ただ、標準品のフックが6個しか入っていないので、これだけでラックに取り付けることは出来ません。

標準品のフックだけでは2個不足するため、背面だけビニタイで取り付けることになります。。

加えて、標準品のフックは硬いのでスチールラックや「PANEL A」本体を傷つけてしまいます。。

なので、結束バンドで取り付けたほうが便利だと思いますね。

これなら、傷がつくこともありませんし、結束バンドの締付を調整すればある程度の高さ調整もできます。

そして、サイズ的にもラックにジャストフィットしてますねヽ(=´▽`=)ノ

物凄い光量です!

何種類か展開されていますが、選ばれたのは「45W 白色」でした。昼間の太陽のようにパキッとした白さで格好良いです。

何でも育てられます

アガベ

「多肉植物ってカワイイなぁ」ってことで、最近アガベにも手を出してしまったんですよね。。

そして、なんとチャームでも取り扱っているので、送料を打ち消す一品として購入できてしまうんですよね。

そして、さすがのチャームさん。梱包は非常に丁寧でした。

そして、ふるさと納税の返礼品で貰った美濃焼の植木鉢に植え替えたら、、、

とってもいい感じです。

これもブセやコリドラスと一緒で、色んな種類を集めたくなるんでしょうね。きっと、、、

ベビーリーフ

子どもの宿題として「ベビーリーフ栽培」なんてのがあったのですが、このPANEL A直下においてからの生長速度は凄まじかったですね。

ヒョロヒョロっと徒長してしまい、元気のないベビーリーフでしたが、

3週間ほどで、モッサモサに生長しました。

どんな植物でも簡単に育つので、賑やかな棚になってきました(´∀`*)ウフフ

まとめ

アクアリウムも4年目に突入ですが、

  • アクアリウムで水草を育てる
  • ブセの腰水栽培を始める
  • メチニスのために、チンゲン菜の水耕栽培を始める
  • ついにアガベに手を出してしまう・・ ← NEW

一人旅のスローガンだった「悩んだ時は一歩前に踏み出してみよう。死にやしないでしょ?」をアクアリウムにも適用した結果、植物を育てるという方向にも趣味を広げてしまっております。

今のところアガベ一個で満足しておりますが、これが上手く育てられたら、いろいろな種類に手を出してしまう気がしますね。。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました