死ぬまでに見たい! アメリカの秘境スポット7選

熱帯魚

ベタ飼育

ボトムサンドと陰性水草を使ったシンプルレイアウト水槽

30cmキューブ水槽に「ボトムサンド」と「アヌビアス各種」を用いたシンプルレイアウト水槽を立ち上げたいと思います。この水槽では一度飼育してみたかったベタのオスを投入予定です。グラスでも飼えるベタですが、敢えて広めの30cmキューブ水槽での挑戦です。
レイアウト

ボトムサンドを使った90cm水槽の凹型、敷き分けレイアウトに挑戦 2日目

前日に引き続きリセット作業2日目です。水草にはチャームの「人気のロタラ 水上葉3種セット」、「おまかせアルテルナンテラ(水上葉)2種×5本セット」、おまかせ赤系水草(水上葉)3種×5本セットなどを購入しました。格好いい水景に仕上げたいと思います(願望)
レイアウト

ボトムサンドを使った90cm水槽の凹型、敷き分けレイアウトに挑戦 1日目

90cm水槽のリセットに伴い、「スドー ボトムサンド」と「GEX 水草一番サンド」というソイルを使った凹型レイアウトに挑戦です。大磯砂では育てられる水草に限界がありますので、今回ソイルに初挑戦しました。美しい水草の森レイアウトにしたいと思います。
メンテナンス

ピグミーチェーン・サジタリアの伸びすぎ問題。そしてトリミング失敗。。

Co2を添加しているとかなり大きく育つことがあるらしいピグミーチェーン・サジタリア。我が家の水槽でも完全に後景草の高さにまで葉っぱが伸びてきたため、思い切ってトリミングをしてみることにしました。
生体紹介

横向きや仰向けで爆睡するクラウンローチ

横向きで寝る熱帯魚「クラウンローチ」の寝姿についての写真集です。スドーの土管(小)との相性が良いようで毎日、昼間っから爆睡しております。横向きだけでなく、時には仰向けで眠ることもあるクラウンローチの寝姿について見ていただこうと思います。
コリドラス稚魚育成

外部式フィルターの中からコリドラスの稚魚が出てきた話

外部式フィルターから熱帯魚の稚魚が出てきた。なんていう経験はあるでしょうか?我が家の外部式フィルターはエーハイムの2217を使っているのですが、フィルターからコリドラス・ステルバイの稚魚が出てきたときのお話を紹介したいと思います。
テトラ外掛式フィルター

【AT-50改造その3】外掛式フィルターにエアレーション追加してバクテリア活性化

ブクブク(エアレーション)による水槽外への水はね問題に悩んでいる方はいらっしゃいますか?今回紹介する方法であれば水はね問題を簡単に解決出来る上、生物ろ過の効率も高めることが出来るので外掛式フィルターをご利用中の方は、検討してみては如何でしょうか?
苔・油膜・藍藻対策

【油膜】水槽に発生する油膜の原因と簡単に除去する方法

水槽の油膜は汚れたフィルターや過剰な餌やり、魚の密度や水温の上昇などによって引き起こされます。油膜ができてしまうと鑑賞面でも問題がありますので、計量カップ、キッチンペーパー、ウールによって簡単に除去できる方法について紹介します。
アクア用品のレビュー

アクアリウムのコケ取りに最適 | 改良版プロレイザーを使ってみた

水槽ガラス面のコケ取りには圧倒的に「プロレイザー」がオススメです。メラミンスポンジや三角定規と異なり、手を汚さずにメンテナンス出来ることもポイントです。そんなプロレイザーに、刃がワイドになった改良版が販売されていましたので、使ってみたいと思います。
グラミー稚魚育成

グラミーの稚魚育成7 | 本水槽で元気に過ごしています【4ヶ月~6ヶ月目】

マーブルグラミーとゴールデングラミーの稚魚ですが生後約180日(半年)が経過しました。本水槽でもぐんぐん成長し、体調は10cmほどになりました。稚魚の時から時から人を見ているためか、人が近寄っても一切逃げず、大変人懐っこいグラミーに仕上がりました。