死ぬまでに見たい! アメリカの秘境スポット7選

熱帯魚

管理の効率化

餌やりだけじゃない!留守にする時の水槽管理【真夏でも安心】

一般的な熱帯魚なら2~3日程度なら餌をあげなくても全然大丈夫らしいのですが、お腹空かして待ってるというのは可哀想なものです。海外旅行に行くならもっと長期に家を空けることになるでしょう。そんな時の我が家での水槽管理方法について紹介します。
苔・油膜・藍藻対策

苔対策の決定版?ヤマトヌマエビより浮草が最強説を検証しました

アクアリウムをやっていると必ず悩むことになる苔対策。我が家ではオトシン+ヤマトヌマエビで対処してましたが浮草入れるのが浮草入れるのが一番手っ取り早いなんて言う記事を見たものですから、早速効果の程と実用性について検証してみました。
アクア用品のレビュー

アクロ トライアングルLEDを2灯掛けで1年間利用してみた結果

アクロ トライアングルはGLOWとBRIGHTどっちを選びます?迷った時は両方です!そんな訳で2灯用ブランケットを用いて水草水槽で1年ほど利用しましたので、水草の成長やライトの使用感などについて紹介したいと思います
レイアウト

小学生アクアリストの挑戦!30cmキューブ水槽立ち上げました!

小学生アクアリストさんが30cmキューブ水槽立ち上げましたのでその記録です。父親はほぼ手を貸さず実質的に娘さんが一人で立ち上げました。本人なりに勉強してこだわって作った30cmキューブ水槽、どの様な水槽になっていくのか今後も楽しみです。
苔・油膜・藍藻対策

コケ取りに最適!ヤマトヌマエビを合計30匹導入しました

90cm水槽でヤマトヌマエビを7~8匹導入していたのですが、それだとコケの勢いに全く追いつかず気がつけばコケ水槽になってしまいました。。そこでエビを追加投入し、ヤマトヌマエビ合計30匹でコケを退治できるのか試してみることにしました。
アクア用品のレビュー

稚魚や病気になった熱帯魚のために、隔離水槽を用意しよう!

熱帯魚を飼育していると必ず必要となる隔離用水槽。バケツでも代用できますが、中がよく見えたほうが稚魚の観察や、病魚の観察など色々と捗りますよね?というこで、30cmキューブ水槽とその他諸々を購入し、隔離用水槽を準備してみました。
メンテナンス

ディフューザーの目詰まり?圧を掛けるとエアチューブが抜けてしまう

チャームオリジナルCO2フルセットを使って水草水槽を維持していたのですがある日、ディフューザーからエアチューブが外れてしまう様になりました。苔などでディフューザーのストーン部分が目詰りすると発生するようなので、定期的なメンテナンスが大切ですね。
管理の効率化

バケツリレーよさようなら!90cm水槽の水換えはポンプで楽々!

水槽のメンテナンスで欠かせない作業である水換え作業ですが、90cm水槽となるとバケツリレーでやるのは大変です。そこでプロホースと給水ポンプによる、体への負担もなく、家族からのクレームも来ない大型水槽の水換え方法について紹介しています。
管理の効率化

アクアリウムの暑さ対策!SwitchBotで水温を一定に | もう真夏の水温上昇にビクビクしない!

夏場、水槽の温度対策に最適!Switchbotのハブと温湿度計があれば、室内温度に合わせてエアコンON/OFFを自動化できます。熱帯魚に快適な環境を!SwitchBotを用いた水温管理、エアコンと連携する際の設定方法などを紹介します
生体紹介

初心者アクアリストでも飼える、飼育が簡単な熱帯魚10選

リビングに水槽を置いて最高のインテリアにしたい!でも上手く飼えるかな?そんな初心者アクアリストでも飼いやすい種類は?丈夫で、水質にもうるさくなく、人工飼料でも問題なく育ってくれている我が家の熱帯魚について紹介したいと思います。