アクア用品のレビュー稚魚や病気になった熱帯魚のために、隔離水槽を用意しよう! 熱帯魚を飼育していると必ず必要となる隔離用水槽。バケツでも代用できますが、中がよく見えたほうが稚魚の観察や、病魚の観察など色々と捗りますよね?というこで、30cmキューブ水槽とその他諸々を購入し、隔離用水槽を準備してみました。 2022.05.31 2023.03.08アクア用品のレビュー
メンテナンスディフューザーの目詰まり?圧を掛けるとエアチューブが抜けてしまう チャームオリジナルCO2フルセットを使って水草水槽を維持していたのですがある日、ディフューザーからエアチューブが外れてしまう様になりました。苔などでディフューザーのストーン部分が目詰りすると発生するようなので、定期的なメンテナンスが大切ですね。 2022.05.28 2023.09.03メンテナンス
管理の効率化バケツリレーよさようなら!90cm水槽の水換えはポンプで楽々! 水槽のメンテナンスで欠かせない作業である水換え作業ですが、90cm水槽となるとバケツリレーでやるのは大変です。そこでプロホースと給水ポンプによる、体への負担もなく、家族からのクレームも来ない大型水槽の水換え方法について紹介しています。 2022.05.12 2024.03.25管理の効率化
管理の効率化アクアリウムの暑さ対策!SwitchBotで水温を一定に | もう真夏の水温上昇にビクビクしない! 夏場、水槽の温度対策に最適!Switchbotのハブと温湿度計があれば、室内温度に合わせてエアコンON/OFFを自動化できます。熱帯魚に快適な環境を!SwitchBotを用いた水温管理、エアコンと連携する際の設定方法などを紹介します 2022.05.08 2023.08.15管理の効率化
生体紹介初心者アクアリストでも飼える、飼育が簡単な熱帯魚10選 リビングに水槽を置いて最高のインテリアにしたい!でも上手く飼えるかな?そんな初心者アクアリストでも飼いやすい種類は?丈夫で、水質にもうるさくなく、人工飼料でも問題なく育ってくれている我が家の熱帯魚について紹介したいと思います。 2022.05.07 2022.12.29生体紹介
レイアウト苔で崩壊した90cm水槽のリセット作業をやりました。 | チャームの流木、黒影を使ってのレイアウト チャームさんの2022年の新春福袋、黒影シリーズを購入したのでこの新しい流木を使ったレイアウトを組んでみたい。また水槽がコケで覆い尽くされてしまいキレイにしたくなったというのもあり、初心者アクアリストがリセット作業に挑戦してみました。 2022.03.28 2022.12.28レイアウト
管理の効率化スマートプラグで水槽照明、CO2、エアレーションを簡単管理! LED照明2本、CO2電磁弁、エアレーションの4つのタイマーをメロス(Merros)のスマートプラグで一元管理してみました。スマホから簡単に設定できますので、アナログタイマーで電源周りがゴチャゴチャして悩んでる方にオススメです。 2022.03.20 2022.12.28管理の効率化
レイアウト初めての90cm水槽立ち上げ | アクアリストはじめました 初心者アクアリストが初めての90cmを立ち上げるという試みです。リビングに置くため色々とこだわって作りたいと思いますが、初心者にどこまで出来るか?手探りですが、頑張って上達していく物語です。 2022.03.20 2023.12.10レイアウト
レイアウト2007年に立ち上げた60cm水槽 寮生活から一人暮らしになったときに、立ち上げた60cm水槽の紹介記事です。なんとなく、懐かしくなりブログに書き起こしてみました。今後はちゃんと現代の水槽紹介をしていきます。最初の記事ということでご容赦ください。 2022.03.17 2022.12.28レイアウト