旅行記12日目は、Montroseからロッキーマウンテン国立公園に向かいます。
2013年9月コロラドの記録的な豪雨の影響は、ロッキーマウンテン国立公園にも及んでいました。
2,3日前までは洪水の影響により、国立公園が全面的に封鎖されていたそうです。
私が訪問した際も、西側の一部のトレイルを除いて、東側のトレイルなどは依然封鎖されていました。

本日の工程表はこの様になっております
(A)モーテル in Montrose → (B)Rocky Mountain NP → (C)モーテル in Estes Park
計560km(6時間44分)のドライブです。
ロッキーマウンテン国立公園(Rocky Mountain National Park)

国立公園到着時には特に異変は感じませんでした。
ビジターセンターでトレイル封鎖の話を聞くまでは呑気に「あ~。紅葉の季節だなぁ~」なんて思ってました。。

大陸分水嶺。左側の水が大西洋に流れていって、右側の水が太平洋に流れていくって事ですね。

アメリカ道路の最高地点があるそうです。

が、特に目印とかないのでどこがそれか分かりませんでしたが、多分この先辺りなんじゃないかと。。
まぁ、間違いなく通過はしたので良しとします!!
アルパインビジターセンターに到着です。

かなりの標高に立っており、空気が薄いためかトレッキングに出かけると息切れします。
アルパインビジターセンターからの景色。

森林限界を超えるような高度で遮るものもないため、風も強く非常に寒いです!!

9月ならまだ温かいと思って舐めてました。相当寒いです。

トレイルはほとんど封鎖されてますので道路沿いの撮影ポイントを見つつ、ロッジに向け移動することに・・

恐らく雨の影響だと思いますが、この様な小さな滝が出来ていました。

三脚立ててスローシャッター使ってノンビリ写真を撮るほどに暇ですw
帰り道エルクが真横に出現!!!
思いっきり目があってしまいました。「去れっ!」って言ってますか?

トレイルはどこも閉鎖されているので、のんびりドライブを楽しんでいます。

この素晴らしい絶景、ぜひともトレイルに出かけたいもんです。

諦めきれずに閉鎖された地区にも念のため行ってみます。

英語の聞き間違いかもしれないし、temporarily closedなら、もう解除されてるかもしないし~
と思ったけど、どう見ても本格的な閉鎖です。本当にありがとうございました。

閉鎖された道路からでもこれだけの絶景が(`;ω;´)
これを見ずして帰ることになるとは、、

ロッジに到着してもやることはなく、空など撮影して寂しく過ごしています。

残念ながら明日も天候は悪いそうで、最後の最後で天候に恵まれませんでした。
まぁ、トラブル無くここまで来れたので、このくらいは仕方ないと割り切るしかありません。
旅のメモ
- ロッジが営業してるだけでも幸運な状況でした。
- ロッジの設備もダメージを受けたらしく、ちゃんとお湯が出るか?とか見に来てくれたりしました。
- 国立公園を訪問する際は、事前に公式サイトでよく状況を確認しましょう。
コメント